2013年 06月 17日
店舗イメージの紹介 ⑤ 薬膳 |
⑤ 薬膳

「薬膳」 健康法のひとつ。
生薬や漢方薬を食事に取り入れること。
?「生薬」とは・・
植物・動物・鉱物などをそのままで、あるいは性質を変えない程度に
切断・破碎・乾燥するなどの簡単な加工・調製をして、
薬用に供するもの。
漢方薬・民間薬のほか、医薬品原料・香辛料・香粧料などに
広く用いられる。きぐすり。
?「漢方薬」とは・・
漢方で使う薬。
古代中国の経験医術から生まれ、全体的医療を主眼とする。
主に、草の根や木の皮など数種類の生薬を混合して作られる。漢薬。
-大辞林より-
当院では、このうち生薬の良さを取り入れ、
施術後に「枇杷の葉茶」とともにお愉しみいただいています。
今、お出ししているア・ラ・カルトは、
イチジク・サンザシ・ナツメをメインに日替わりでお愉しみいただいています。
?「枇杷の葉茶」とは・・
ご存じ枇杷は、初夏が旬の果物です。
この葉は、冬でも枯れない常緑高木で豊富な成分を有しています。
効能に優れ、古くから養生の茶として親しまれています。
花言葉:「温和・治癒・あなたに打ち明ける」
施術後の癒しのひと時をお愉しみください。
次回は、店舗イメージの紹介 ⑥⑦⑧治療についてです。

「薬膳」 健康法のひとつ。
生薬や漢方薬を食事に取り入れること。
?「生薬」とは・・
植物・動物・鉱物などをそのままで、あるいは性質を変えない程度に
切断・破碎・乾燥するなどの簡単な加工・調製をして、
薬用に供するもの。
漢方薬・民間薬のほか、医薬品原料・香辛料・香粧料などに
広く用いられる。きぐすり。
?「漢方薬」とは・・
漢方で使う薬。
古代中国の経験医術から生まれ、全体的医療を主眼とする。
主に、草の根や木の皮など数種類の生薬を混合して作られる。漢薬。
-大辞林より-
当院では、このうち生薬の良さを取り入れ、
施術後に「枇杷の葉茶」とともにお愉しみいただいています。
今、お出ししているア・ラ・カルトは、
イチジク・サンザシ・ナツメをメインに日替わりでお愉しみいただいています。
?「枇杷の葉茶」とは・・
ご存じ枇杷は、初夏が旬の果物です。
この葉は、冬でも枯れない常緑高木で豊富な成分を有しています。
効能に優れ、古くから養生の茶として親しまれています。
花言葉:「温和・治癒・あなたに打ち明ける」
施術後の癒しのひと時をお愉しみください。
次回は、店舗イメージの紹介 ⑥⑦⑧治療についてです。
by ts-shinkyuin
| 2013-06-17 15:50